生きることがjob

WEB制作 読書 ワークアウト 音楽のメモブログ

ぼくたちに、もうモノは必要ない

title【ぼくたちに、もうモノは必要ない】

著者【佐々木 典士】

 

出版社で働くサラリーマンの著書。

海外でも24カ国語に翻訳されてる、グローバルに活用できるミニマリズム

 

①人は幸福に見せる為に四苦八苦している

②旅館やホテルの解放感は、物が少ない非現実的な空間の影響が大きい

③物の維持には管理する労力、維持費が掛かる

(1畳の家賃は2,000〜5,000円が平均)

ミニマリスト=必要な物を理解しており、大切なものの為に減らせる人間

⑤2014年時点で人が1日に受け取る情報量は江戸時代の人の一生分ある

⑥人間は1日に6万の考え事をし、うち95%が昨日と同じ事らその中の80%ががネガティブな事

⑦願望→叶う→慣れ→飽きる のメカニズム

⑧人間は今の状況で未来の感情を予測する

(30分後の事はわからない 10回目に袖を通した事は予測できない)

⑨物=自分自身と錯覚しがち

⑩人はやりたく無い時に不可能と言う

11.街を間取りと考えて人を招待する

12.熱く語れないものは捨てる

13.もう一度買おうと思わない物は手放す

14.幸せは時間の豊かさに比例し物の量に比例しない

15.物を少なくする事は性格はおろか環境を変え、自分を好きにさせる

16.他人と比べると不幸になる

17.お金は物より経験に使った方が幸せの持続時間は長い

18.人はやった後悔よりやらない後悔が印象に残る

19.未来ばかり考えている人は今をないがしろにしている恐れあり

20.バックボーンを想像すれば思い入れが湧き、感謝できる

21.幸福の見本は捨てる

22.幸せになれる

 

【感想】

純粋にサラリーマンの方が書いたというのが、心に響いた。

 

SNSの普及で外見を、外見に投資し自分を過大して見せる文化になりつつあるけど

お金にも限度があるし、他人からの承認がなきゃ喜べないと、いつかパンクすると思う。

 

このミニマルリズムは必ず普及すると思うし、人間関係やお金に疲れた人々の救いになると思う。

 

【物に支配されていくメカニズム】と【未来ばかり見て今をおざなりにしがち】は痛い程痛感した。

 

勉強になったし、色々捨てます笑